LINEの引き継ぎ方法

引き継げるものと引き継げないもの

まずはラインアカウントを引き継ぐときに何を引き継げて何を引き継げないのかを確認しておきましょう。また、何を引き継ぎたいかでもやり方が多少変わってきますので、あらかじめ自分の引き継ぎたいものを確認しておくのが良いでしょう。

といっても実は今は友だちやスタンプをはじめ殆どの情報を引き継ぐことが可能です。しかし、異なるOS間(iPhone→Androidなど)だと、引継ぎできない情報が出てきます。それが、トーク履歴、LINEコイン残高などです。

Android ⇔ iOSで引継ぎできない要素

AndroidとiOS間でLINEアカウントを引き継ぐ際、一部のデータは引き継ぎできない場合があります。

要素 詳細
トーク履歴 AndroidとiOS間ではトーク履歴の引継ぎはできません。ただし、バックアップを取ることで「テキスト形式」で保存可能。
スタンプ使用履歴 スタンプの「使用履歴」(どのスタンプを使用したか)は引き継がれません。
Keepメモのピン留め情報 Keepに保存したコンテンツ自体は引き継がれますが、ピン留めの設定は引き継がれません。
一部のアプリ連携情報 他アプリとの連携情報(ゲームアカウントなど)は再設定が必要な場合があります。
通知設定 メッセージや通話の通知設定は引き継がれません。新しい端末で再設定が必要です。
壁紙設定 チャットの壁紙設定は引き継がれません。再度設定が必要です。
キャッシュデータ ダウンロードしたファイルやキャッシュデータ(画像、動画など)は引き継がれません。

異なるOS間で引継ぎができない情報があることを理解して、失敗の無いようにしておきましょう。また、トーク履歴を引き継ぎたい場合は、ただ引き継ぐ場合にも手間がかかるので注意してください。

スポンサードリンク

引き継ぐ前にしておくこと

引継ぎ前に以下の項目を確認してください。

項目 操作内容
電話番号の確認 現在利用中のLINEアカウントに登録している電話番号を確認します。
メールアドレスの登録 [設定] > [アカウント] > [メールアドレス]で登録済みか確認します(必要に応じて新規登録)。
パスワードの設定 [設定] > [アカウント] > [パスワード]で設定済みか確認します(未設定の場合は設定)。
バックアップの作成 [設定] > [トーク] > [トーク履歴のバックアップ]からトーク履歴をGoogle DriveまたはiCloudに保存。

LINEの引継ぎをする前に引き継ぎ前の端末で事前準備をしておく必要があります。少し面倒くさいかもしれませんが、しっかりと引継ぎをするために事前準備はちゃんとしておきましょう。